ポストのつまみ交換方法【写真多数】でかんたん5ステップ!

ポストのつまみを直す DIY

ポストのつまみが壊れた

開けづらいし、締めづらい

どうにか自分で何んとかならないかな


裏からねじで固定していれば交換は簡単なのですが、そうではないので簡単にはいきません。

またポストごと交換するとなると、ブロックに埋め込んであるので、取るのも大変。


やはりつまみだけでなんとかしたい。


そこでしっかりとした2点固定の取っ手をつけることにしました。

家具内装の10年経験があるので、この辺りは得意分野です。
ちょっとした知って得する情報を交えてお伝えします。

壊れたポストのつまみを直す方法

スポンサーリンク

はじめに

わが家で使っているポストはこちら

もう10年以上前にその時に合ったポストが小さく、回覧板も入らなかったので、大きいものに自分で取り換えました。

取っ手のもげたポスト裏面

そして今回問題なのが、裏面の上下する扉の取っ手がもげたこと。

つまみのとれた扉の拡大

つまみの付いていた裏側をみると、ビス止めではなく、ステンレスを押し広げて接続なので交換は難しそう。

でもひょっとしてうまく交換できる仕組みがあるのかと、調べると現在も販売中でした。
型番はHS-1、メーカーは三協アルミ
ということが分かりました。
もう売っていないものを思ったのですが、人気のようです。

問い合わせると、パーツの取り寄せはできるが、価格も分らず、交換できるかどうかも分からないとのこと。

なんとも頼りにならない回答だったので、自分でなんとかすることにします。




スポンサーリンク

取っ手選び

違和感なく、サビず、重たくないモノで選びました。


違和感ない
ポストがステンレスなので、同じにします。

サビない
ステンレスなのでサビません。
アルミとちょっと迷ったのですが、見た目を同じにしたかった。

重たくないモノ
扉の上下開閉で、上に開けたときに摩擦で止まるのですが、取っ手が重いと重みで落ちてきて、上で止まらないかもしれません。




スポンサーリンク

取付

寸法だし

まずは位置だし。

マスキングテープを貼って、位置を出していきます。
マスキングテープは印をつけやくするのと、後でドリルの刃が滑って逃げにくくするためです。

元のつまみの位置からセンターを出して、左右に幅を追って、上下位置はセンターに。
必ず現物をあてがって間違っていなかを確認します。


位置は余裕をもって十字にしておくと、ドリルの刃が逃げたかどうかが良く分かります。
そんなときは早めに軌道修正です。


ポンチなどで滑り止め

ドリルの刃が滑らないように、ポンチなどで少しへこませます。

穴あけ

左が少し左にそれたので、0.5mm直径が大きいドリルでさらに穴を広げたらスポッと入りました。

扉の厚み測定

扉の板厚を測って、切り落とす全ネジの長さを決めます。

全ネジの余分な長さを測る

板厚分の隙間を開けて、切り落とす寸法を測ります。


回して外して

計ったらこういうのは全ネジが抜けるので、抜いて作業を進めます。

電工ペンチで切り落とし

電工ペンチでビスを切り落とします。

落とし寸法を合わせて

切り落とし寸法は工具の刃先から計ります。


うっかり工具の表面から出ている寸法で切り落とすと、刃厚み分だけ長くなるので注意。




そして次も大事


工具の正面にネジの使う側を、裏側にいらない側にします。

なぜかというと切り落とした方はネジ山がつぶれてゆがむため。

力を入れて、えい、やあ、で折り切ります。
今回は真ちゅうなので楽ですが、ステンレスのM4サイズだと結構しんどいです。


つぶれる側を注意

実際に切り落とすとこのようになるので、どちらを使うのかをキチンと区別して使います。


ネジを戻して

両方とも長さが切れたので、本体に戻して扉に差し込みます。


ナットを締める

裏側なので、分かっていたことですが非常に締めづらいです。
以前に役に立つ時が来るかと用意しておいた小スパナが活躍します。

スパナの小

始めの取っ掛かりがとても入りにくかったので、ナットではなく、ビス頭が良かったかもしれません。


完成

見た目も不自然なく取付完了です。


ふたを開けても落ちてこない

ちょっぴり心配だった、取っ手の重さで扉が下がることもありません。
初めからこうだったような仕上がりです。


ぴったりの取っ手があるといいですね!




スポンサーリンク

ちょっと余談、プラスチックの劣化を防ぐには

どうしよう

今回はたかが「つまみ」でしたが、部品の交換もできず、パーツ代と労力をかけました。
紫外線の劣化が原因です。


もしポスト本体の交換だと、ブロック塀にモルタルでとめてあるので、これでも手間は少ないほうです。

しかし今後もっと面倒で交換できないプラスチック部品の場合をどうするか?


まだ試していないのですが、調べるとよい方法がありそうです。
こちらの情報によると、亜鉛入り塗料がプラスチックの劣化も防止に効果があるとのこと。


原理は次のようです。

亜鉛などの金属は紫外線を通さない

・さらにいいことに亜鉛はサビて「酸化亜鉛」になり、紫外線を散乱させる




これは他の候補の「エアロスペース プロテクタント」が1カ月くらいしか持たないのに比べて、こちらは4年の耐久性、また価格も魅力的です。

シルバーの色がつくのが問題なければ、ジンクスプレーはとてもよさそうです。


記事中でプラスチックの劣化防止として最終的におすすめしているのがこちら。

ぜひ試して見たい商品を見つけました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました