バイク原付のリアボックス取付(スズキZZ編) 原付には思えない走りの良さのスズキZZに、リアボックスをつけて機能性を高めます。リアスポイラーを外して、リアキャリアの取付、そしてリアボックスと、スポイラーについていたストップランプも再取り付けで安全も確保。これでZZが原付最強の快適性になります。 2021.01.17バイク
バイクPH12ヘッドライトのスズキZZを【安いPH8】でLED化する3ステップ ヘッドライトをLEDにしたいけれど、ソケットPH12は高い。そこで実際にスズキZZでPH8をPH12に加工して取付を解説。これで高いLEDを買わずに安全走行ができます。 2021.01.03バイク
住まい人感センサーのつきっぱなしを【マスク】で解決 人感センサーがつきっぱなしで止まらないと故障かと思ってしまいがちですが、センサー以外に原因があるかもしれません。よくある原因を整理して、実際に問題となりそうなところをふさいで試して検証。センサーをテープで制限することで作業は簡単に問題を解決。これで安心ですね。 2021.01.01住まい照明
バイク久しぶりで動かない原付は【キャブレターつまり】の可能性大! 動かない原付を売る前に、まずは試してほしい内容です。少しの工具と時間で原付が復活。内部のガソリンが硬化して詰まっていることが多いのです。これで以前の動きが復活しますよ。 2020.12.28バイク
住まいトイレのヒーターは人感センサー+壁掛けが【超】おすすめな理由 トイレのつらい冬の寒さをヒーターで解消。壁掛けで温風を寒さを感じるところに効率よく当てて、センサーで便利さと電気代を節約。実際の取付方法も写真多数で紹介。ちょっとの労力でトイレがとっても快適です。 2020.12.23住まい寒さ対策
DIY壁紙のはがれ補修【実際の写真付き】 壁紙のはがれが元に戻ります。新たに道具を買い足すことなく今家にあるもので補修。実際の補修を写真多数で紹介します。これで壁がきれいスッキリしますよ。 2020.12.11DIY住まい
住まい電気料金の計算【家電の電気代】と【電力料金のカラクリ】 よく分からない電気料金が明らかに。家電の電気料金の計算方法と、使った電気を電力会社がどのように計算して請求するのかが分かります。これで電気代をスリムに節約できますよ。 2020.11.25住まい
DIY根元の断線を【再び切れないように】修理する やっかいな根元の断線もこれでもう安心。結線と、また切れないように結束バンドを使って再発防止します。写真多数で実際の修理を紹介。これで買い替えなどしなくて済みますよ。 2020.11.12DIY
住まい東京ガスもらえる電気のデメリットは【確実に】安くないこと 東京ガスのAmazonギフト券がもらえる電気はやめておきましょう。単に電気料金が高いため、ギフト券の還元でも最安値の電力会社より高いこと、セット割や、ポイントも使いないのが分かります。これでまた一つ最安値の電力会社が確実に見えてきます。 2020.11.01住まい
DIYポストのつまみが紫外線劣化で壊れ、新たに付け直す方法 プラスチックのポストのつまみが取れても大丈夫、自分で直せます。パーツ選びから、取付方法を写真多数で紹介。今後のプラスチックの劣化防止策も紹介。 2020.10.31DIY