扉を閉める時に固いし、閉めたら開きづらい
どうにかできないかな?
こんな困ったを解決します。
注文家具内装10年の製造、取付経験を持って、超かんたんな、誰でもできる方法をお伝えします。
扉の立て付け修理方法
当たる場所を調べる
どこが悪いのかをまずは調べましょう。
扉が開け閉めしづらい時はどこかが擦れているからです。
つまり「扉」が「枠」に擦れているのです。
この場合はほぼ2カ所しかありません。
扉の左右はドアノブ側(戸先)の上か下かです。
それでは実際にどこが擦るのか隙間を見てみましょう。
上下比較してみます。
まずは上から
問題なさそうなので、今度は下を見てみましょう。
下はピッタリとして隙間がありません。
こちら側が問題でした。
念のため扉下も見てみましょう。
写真の枠は4方枠といって上下左右に枠のあるタイプで、下の枠が擦れているのが分かります。
よくある上と左右の3方枠ならフローリングを擦ります。
これで下が擦れているのが確実です。
これをどのように直すかというと、
パッキンを入れて扉を傾けて下に隙間を作って、擦りを解消させます。
簡単ですね。
例えば今回とは反対に上がするのであれば、上の方にパッキンを入れます。
ところでどちらが悪いのでしょうか。
扉はねじれることがあっても、平行四辺形にゆがみはしないので、枠が悪くなったのです。
つまり家の側ですね。
丁番を緩める
丁番、蝶番(ちょうばん)、ちょうつがい、といろいろ言い方はありますが、丁番でいきましょう。
これを緩めます。
電動ではなく、手回しドライバーで、枠側の丁番のネジを数ミリ浮かします。
ネジの種類はプラスの2番か、扉が大きいとプラスの3番です。
もし持っていなければ、こちらであればプラスの2番、3番
さらに古い住宅であればマイナス、さらに欧州規格のポジドライブ(PZ)もあります。
実績のある工具メーカー製です。
パッキンを詰める
厚紙とハサミを用意します。
厚紙はティッシュの箱でも、ラップの箱でもOKです。
丁番の長さと、幅は丁番のビス穴から丁番の軸までの幅です。
部屋外側から丁番の隙間に入る大きさです。
厚紙の長さは丁番からはみ出るとカッコ悪いので上下3mmくらい短くしておきましょう。
厚紙を切ったらざっくり三つ折りにします。
キチンと折らないのは、後で隙間に入れたときに落ちづらくするため。
部屋の外側に回って、そのまま接着剤など使わずに押し込みます。
擦るところを上げておくと、丁番の隙間が保たれるので入れやすいですね。
隙間に厚紙を押し込んでいきます。
この時点で厚紙が見えてしまっても大丈夫です。
ねじを締めるとほぼ分らなくなりますから。
丁番を締め直す
再び部屋内側に回って、緩めたネジを締め直します。
扉の開け閉めを試してみましょう。
もしまだ擦るのであれば、パッキンを追加します。
先の調整前と、調整後の隙間を比較してみましょう。
調整前が少しぼやけてしまっていますが、隙間の差が確認できます。
また下の隙間ができた分、左右の隙間は狭くなっているのも分かります。
最後に部屋外からパッキンが目立っていなかを確認して終了。
パッキンがほとんど見えないのは、丁番の軸が壁側に出ているためです。
壁ピッタリに顔を押しつけてやっと白いのが見える程度です。
もし気なるのであれば、事前に色を付けておけば全く問題ありません。
この方法はあまりに簡単ですが、古い作業所で、これまた渡り歩いてきた職人さんから受け継がれてきた方法です。
なのでご心配なく。
でもやっぱりお願いするのなら、一社にいきなりお願いせずに、まずは比較見積もりです。
コメント