
水鉄砲はどんなものがあるかな?

大人も一緒に楽しめる強力なものがいいけれど

水鉄砲を買うポイントはどこかな?
ドンキで3種の強力水鉄砲を購入した比較レビューと、これを踏まえて買うときのポイントを整理します。
また割れて壊れたときの修理や、長く使うコツもお伝えします。
強力水鉄砲で子供と本気で遊ぶ
はじめに
まずはじめに今回ドンキで買った3つの水鉄砲を紹介します。
Amazonや楽天などの水鉄砲はなかには粗悪品があり、買ってすぐに壊れてしまうレビューがありますが、ドンキの水鉄砲は2シーズン目で使用中でも壊れたり、具合が悪くなってきてはいないので、品質の見極めをしっかりして販売しているようですね。
次にこれから買う人向けのアドバイスをまとめます。
・使う上で注意すること
それではまずドンキで手に入る強力な水鉄砲レビューから行きましょう。
スプラッシュトルネード

タンク容量は1,700ml
飛距離は7m、実際は6m程度
ポンプレバーを前後に加圧して、トリガーを引くと引いている間、細く長い時間かけて水が出続けよく飛びます。
加圧式はみなそうですが、何度もポンプレバー(下の写真の緑の部分)を前後にスライドさせて空気圧を高めると、その分飛距離が出ます。
使ってみて吐水を言葉で言うと
「プシューーーー」という感じでしょうか。

氷撃王

タンク容量は2,000ml
飛距離は10m、実際は7m程度
氷を入れて冷たい水を打ち出せるように、取水口が大きくなっています。
レバーを前後して水を押し出します。
レバーを力強く早く動かすことで飛距離が出ます。
※トリガーがあって引けますが、飾りなので全く意味ないです。
使ってみて吐水を言葉で言うと
「ボシューーッ」
スプラシュトルネードと比べると吐水時間が短く、でも水圧は高いです。
加圧する必要がないので、連続発射が可能ですが、その分疲れます。

こちらは人気のようで他でも売っていますね。
銀河砲ウルトラ トブンジャー10

タンク容量は2,500ml
飛距離は10m(最大13mとあります。)、実際は7m程度
肩掛けのヒモがついていて長さの調整が可能です。
ポンプレバーを前後に加圧して、トリガーを引くと引いている間よく飛びます。
こちらも何度もポンプレバーを引いて圧を高めると、その分飛距離が出ます。
使ってみて吐水を言葉で言うと
「バシューーーー」
大人の本気が出せる水鉄砲で、勢いが先の2つとケタ違いです。

息子はあまりの勢いのすごさに開口一番
「なんじゃこりゃー」
とどこかで聞いたことのあるようなことをいっていました。
オイル塗布された安定したポンプレバーで加圧をすれば、見た目で違いが分かる圧倒的な水量で相手を打ちのめします。

ドン・キホーテオリジナル商品のようで、他では購入できませんが、これであれば夏のビーチの視線はあなたにくぎ付け間違いありません。
水鉄砲を選ぶ5つのポイント

1.水鉄砲の仕組み
これから水鉄砲を買う方向けにアドバイスをしてきます。
まずは仕組みの種類3つからです。
引き金式
昔ながらのただ引き金を引くだけの水鉄砲です。
100円ショップでも売っているのでお手軽ですね。
お風呂で幼稚園児ならこのタイプ
シリンジ式、押し出し式
注射器のように、吐き出し先を水面につけて吸い上げて押し出したり、タンクの水をレバーをスライドして押し出す方法です。
今回紹介の「氷撃王」がこれに当たります。
吸い込んだ分を全部一度に吐き出すタイプは、プールや、川などはすぐに水が補給できるのでいいですが、そうでない公園とかは不向きですね。
小さい子は力が弱いとそれなりの飛距離しかでません。
大人は力があるので強力に放水できます。
加圧式、圧縮式
スライドするバーを前後のシャカシャカ動かして内圧を高めて、トリガーで一気に水を吐き出す方法です。
トリガーを引くときの快感がたまりません。
小さい子でもおすすめです。
2.水鉄砲のタンク容量

容量が多いのがよいです。
多いほうが補給の手間が省けます。
その分重くなります。
小さい子はふらつきそうですが、両手で持てるタイプは安定しますし、また入れる水の量を減らせばいいだけなので、問題ありません。
3.水鉄砲の飛距離
長ければ長いほど遠くから狙えるのでおすすめ。
遊びなので、どの長さがいいとかありませんが、我が家では7m一つと、10mを2つにしました。この辺りが主流です。
実際の飛距離は、書いてある飛距離の7割程度くらいにしかなりません。
4.タンク別のリュック式は?
メリットは2つ。
・容量の多いタンクを背負って水補給回数を減らす
・ガンに水を入れないので軽く取り回しやすい
水を少なく入れれば小さな子から、大人の本気まで楽しめます。
5.水鉄砲の対象年齢
対象年齢は商品に記載されていますが、年齢を考えるポイントは1つ
ある程度の力が必要な加圧式や押し出し式は、あまり小さいと使えないかも。
自分の子を見ればどの程度の力か分かるので、年齢が達していないからと買い控えなくても大丈夫。
参考までにうちの下の子は5歳の男の子ですが、押し出し式も加圧式もキャッキャッ言いながら使い楽しんでいます。
もちろん押し出し式は大人のようには押せないので、飛距離は落ちますが、十分使えています。
水鉄砲は必ず水道水を使う

水道水以外の水を使って、もし中にゴミが入っていると細い吐水口が詰まって、水鉄砲が使えなくなります。
子供は判断がつかないし、伝えていてもすぐ忘れるので、ここは親が気にしておくポイントです。
子供は使えなくて悲しい思いをしますし、買い直せば親も財布が悲しくなります。
川の浅い所は踏んで砂が舞っていたり、屋外プールは枯葉がタンクに入らないように注意です。
加圧式の水鉄砲を長く使うにはポンプレバーにオイルが必要

今回購入した2つの加圧式の水鉄砲の一つはあらかじめオイルが塗ってありましたが、もう1つはオイルが塗ってありませんでした。
プラスチックはこすれると削れます。
まっすぐ前後にスライドできないと、動くところに負担がきて壊れやすくなるのでオイルが必要です。
オイルもある程度の粘度がいるので、よくあるクレ556のような浸透性の高いものではなくグリス系のオイルが良いです。
またノズルの先をよくなくしがちなので、はめ込みタイプがおすすめです。
自転車のスタンドが自動でロックしなくなっていませんか。
ここにもおすすめですよ。
水鉄砲が水漏れしたら

もし落として割れてしまったら、ヒビ程度なら接着剤で回復できます。
ただし水が漏れるのは正常としている場合もあるので、割れていなければ大丈夫です。
粘度のゆるい流し込み式は、割れ目が閉じた状態で接着できるので便利です。
何度か引き金式の水漏れをこれで直しています。
ちょっと隙間が広い時はこちらの接着剤を盛る感じで、上にして硬化をさせておくと大丈夫です。
あとがき

昨夏から子供に大きい水鉄砲をせがまれていて、今回ドンキで安くなっていたので、7歳と5歳の息子2人に買ってあげることにしました。
買って帰ると大はしゃぎでとっても楽しそうなので、親も参戦することにして、もう1台買い増して3台になりました。
自分の小さい時は加圧式などなくて、楽しいそうだろうなと思っていたのですが、正直なところ、いい大人が結構楽しめています。
もっと早く買ってあげてもよかったと後悔。
父と子の夏遊びには欠かせないアイテムになりました。
忘れることのない楽しかった「夏の思い出」になります。
ドンキが近くになければ、こんなのもあります。
加圧式のレビューがほとんどなくて商品選びが難しいのですが、日本のメーカーと加圧式、運びやすい肩ヒモの点からおすすめしておきます。
おすすめの記事
楽しい散歩は、【家とは違う】表情が見られます。

子どもの危険な自転車。【親ができる】安全策がここにあります。

ドローンの視点で、【小さいうちに】子どもをぜひ撮ってみたいです。

泡風呂は子どものテンション高めで、後始末も楽ですよ。

子どものこまごました洗濯物がいっぱい干せて、くるくる回ってすぐ乾く。

朝なかなか起きてこない子供に照明の力。学力UPも期待できます!

子どもと作る植木鉢は、忘れない想い出になります。

コメント