
最近吸い込みが悪い

自分で何とかならないのかな
マキタの掃除機が最近吸い込みが弱い。
充電しても、吸い取ったゴミを捨てても、フィルターをキレイにしてもイマイチ。
これはゴミが内部に詰まっている証拠です。
開けて詰まったゴミを取って吸引力が完全復活します。
電動ドライバーがなくて、手回しドライバーだけでも簡単にできますので、「吸い込みが弱いっ」と感じたらぜひトライしてみてください。

私にもできたわ
マキタの掃除機の中を開けてゴミを取ると吸引力が回復する!
はじめに

吸わなくなってきて、最近吸い初めにゴミが少し舞うようになった。
よく見てみると排気口にゴミが詰まっている。
これでは吸わない。
作業は簡単。
開けて、ゴミを取り、元に戻すだけ。
ひるまずに行っていきましょう。
付属品を外す

延長や、ゴミをためるカップ、そして写真にはまだついていますが、バッテリーも外しておきます。
ビスをすべて外す

側面から止めているビスを外すのですが、細い穴の奥に止まっているので、電動ドライバーの細めのビットが楽です。
頭の大きさは+の2番です。(よくわからなければ大きいほうの+を使いましょう。)
電動がないのなら手回しの頭が抜き差しできるのを使って、上のビットに差し替えて使うとよいでしょう。
詰まったほこりを取る

中を開けると、期待通りたんまりと詰まっていました。
さあホコリを取っていきましょう。

ピンセットを使って細かい隙間のゴミも取っていきます。
スポンジの周り、裏もめくってゴミを取っていきましょう。

これだけのものが詰まっていれば、それは吸引が弱くなりますよね。
元に戻す

ビスをすべて元に戻して締め直して終了ですが、その前に評判高いコンタクトスプレーを吹いておけば、こんな過酷な状況でも通電が確保でき、修理依頼を防げそうです。
CRC556は有名ですが、こちらも一家に一管そなえて憂いなしです。
最後に注意が一つ。
掃除した後の、初吸い込み時に排気口から、「ブホッ」とホコリが舞い立つので、周囲の安全確認と覚悟をしてスイッチを入れましょう。
ゴミが取れたマキタの掃除機は、より排気の鼻息荒く、スッキリとした顔で今日もゴミを吸い続けてくれます。
コメント