
照明のリモコン
電池を変えても動かない
壊れたのかな

困ったわ

汎用リモコンが良さそうだけど
どれを選べばいいのだろう?

もっと他の方法
ないのかしら?
こんな疑問を普段から照明販売する経験を踏まえてまとめていきます。
レビューによると、汎用リモコンは買い間違いがとても多い商品です。
そこで汎用リモコンをメーカーをまたいで、最適なリモコンを紹介していきます。
もちろん不明な点は問い合わせた「確かな情報」なので安心してください。
これでムダな買い物は絶対にさせません。
ペンダント/シーリングライトのマルチリモコンはどれが正解なのか
はじめに

照明のマルチリモコンは市場調査で2メーカー、5商品あります。
OHMのオーム電機が4種(販売終了品を含まず)、ELPAエルパの朝日電機1種です。
OHMのオーム電機は4種は以下の通り。
・蛍光灯用で調光なし
・蛍光灯用で調光あり
・LED用その1
・LED用その2
実は選び方はとっても簡単です。
1.まず蛍光灯か?、LEDか?
2.次に照明のメーカー名は?
各汎用リモコンの照明メーカーの対応表はバラバラ、面倒なので蛍光灯とLEDの2つにまとめました。
これを見ればもう大丈夫です。
汎用リモコンメーカー対応表

対応表に載っていても、必ず使えるわけではないです。
面倒でも次の項目で紹介する使用レビューを合わせて確認すれば、より確実です。
蛍光灯照明の場合
光の種類 | 照明メーカー | 対応リモコンメーカー |
蛍光灯 | 東芝 | OHMとELPA |
蛍光灯 | NEC | OHMとELPA |
蛍光灯 | オーデリック | OHMとELPA |
蛍光灯 | 日立 | OHMとELPA |
蛍光灯 | コイズミ | OHMとELPA |
蛍光灯 | サンコー | OHMのみ |
蛍光灯 | ナショナル/パナソニック | OHMのみ |
蛍光灯 | ダイコー | OHMのみ |
蛍光灯 | マルゼン | OHMのみ |
蛍光灯 | 三菱 | OHMのみ |
蛍光灯 | ヤマダ | OHMのみ |
蛍光灯 | タキズミ | ELPAのみ |
LED照明の場合
OHMは1と2の違いに注意です。
光の種類 | 照明メーカー | 対応リモコンメーカー |
LED | パナソニック | OHMの1とELPA |
LED | 東芝 | OHMの1とELPA |
LED | NEC | OHMの1とELPA |
LED | シャープ | OHMの1とELPA |
LED | 日立 | OHMの1とLEPA |
LED | OHM | OHMの1のみ |
LED | アイリスオーヤマ | OHMの2とELPA |
LED | タキズミ | OHMの2とELPA |
LED | コイズミ | OHMの2とELPA |
LED | ダイコー | OHMの2とELPA |
LED | オーデリック | OHMの2とELPA |
LED | アグレッド | OHMの2とELPA |
LED | ドウシシャ | OHMの2のみ |
LED | ヤマゼン | OHMの2のみ |
LED | サナー | OHMの2のみ |
OHMとELPA両方使える場合はどっちが良いのか

どちらの汎用リモコンにも対応する場合があります。
どちらがよいのでしょうか。
またどの機種にも当てはまることですが、メーカー対応となっていても実際には全く対応しない場合や、機能の一部が対応しない場合もあります。
こんな場合は実際に購入した人のレビューを参考にします。
Amazonレビューで自分の照明が使えるのか調べてみましょう。
1.まずパソコンか、スマホなら
「PC版サイト」にします。
2.次にレビューを一度最後まで画面を送って
「日本からのレビューをすべて見る」を選ぶ。
3.画面が変わると、左に
「カスタマーレビューの検索」が現れます。
ここに今使用している照明の型番を入力して調べることができます。
照明本体の型番はリモコンに記載はなく、照明本体のシェードなどを外して確認します。
それでも判断がつかない場合
情報をまとめるとOHMが良さそうです。
ELPAエルパのボタンが小さくて使いにくいとのレビューがあります。
毎日使うものですから、使い勝手も重要ですね。
特に高齢の方はボタンは少なく、大きく押しやすいのが良いですね。
また電池の交換はエルパが液晶付きなだけあってか1年、OHMが2年なので手間がかからないのがOHMです。
ELPAエルパ
2015年5月以降発売の機器には使えない可能性があります。
当たり前ですが、このリモコン発売後に売り始められた照明には、対応表にあっても、対応しない場合があるということです。
・暗い場所では「点灯」「常夜灯」蓄光して少しの間はわかりやすい
・送信距離7m
・リモコンホルダーなし
・保証なし
・10秒、10分、30分、60分タイマー付き
・電池交換時に設定が消えないメモリー機能付き
・取り扱い説明書はこちら
OHM

4機種ありますが共通内容として
・2チャンネル切り替え可能
・同じ照明を2つ使う場合に照明本体とチャンネルを合わせて混信を防ぐことが可能
・送信距離6m
・リモコンホルダーと固定ネジ付属
・6カ月保証
・電池交換時に設定が消えないメモリー機能付き(メーカー確認済み)
・30分、60分タイマー付き
OHMにはメモリー機能の記載はないのですが、問い合わせ確認したところ、同じ機能があることが分かりました。
次にOHMの4機種の紹介です。
またそれぞれの問い合わせ確認した登録データの年月も合わせて示します。
LED用は発売時から情報がアップデートされているのが評価できます。
いづれもこれより後に発売された照明は対応メーカーであっても使えない場合があるので注意です。
OHMの蛍光灯の汎用リモコン2種
対応するメーカーには違いがありません。
調光(光の強さの調整)するかしないかです。
■蛍光灯用 調光なし
2013年12月末までの登録のため、これ以後は使えない可能性あり。
取り扱い説明書はこちら
■蛍光灯用 調光あり
2013年12月末までの登録のため、これ以後は使えない可能性あり。
取り扱い説明書はこちら
OHMのLEDの汎用リモコン2種
上記の対応表で1と2としていたのは、それぞれ型番のOCR-LEDR1とOCR-LEDR2が対応します。
■ LED用 OCR-LEDR1
2019年6月末までの登録のため、これ以後は使えない可能性あり。
取り扱い説明書はこちら
■ LED用 OCR-LEDR2
2019年6月末までの登録のため、これ以後は使えない可能性あり。
取り扱い説明書はこちら
リモコンの買い替え以外の方法を検討する

いままで汎用リモコンの紹介をしてきましたが、それ以外の解決方法もあります。
購入前に確認してみてください。
リモコンが直らないのかを試す
こちらの記事が参考になります。

リモコンが問題でないのかもしれません
こちらの記事が参考になります。

蛍光灯ならLED蛍光灯にする
蛍光灯の照明本体を生かして、LED蛍光灯という名のLEDをつけることができます。
次の記事が参考になります。

照明本体を買い替える
蛍光灯には環境に良くない水銀が含まれているので、世界的になくなっていく方向に向かっています。
さらに日本の大手は蛍光灯の製造を順次取りやめ、蛍光灯照明本体の販売もほとんどなくなってきています。
このような状況なので本体の買い替えも検討の余地があります。
一番安いシーリングライトであれば数千円から購入可能です。
価格で言うならアイリスオーヤマが安いのですが、チラツキやリモコンの壊れレビューがあるので、販売実績のあるNECをおすすめします。
Amazonでは4,500円ほどで6畳タイプ、5,000円程度で8畳タイプが購入できます。
5年の保証がついて、リモコンで、調光、常夜灯、防犯の留守タイマーまで付いています。
直接結線さえしていなければ、どんな天井プラグにも、工具なしで簡単取付可能です。
Amazonリンクから8畳、12畳タイプもあります。
※Amazonの商品説明には、「出しろが10mm以下の埋込ローゼットや出しろが21mm以下の引掛けシーリングへは取付ができません。」と気になる記述ありますが、天井のプラグは規格が決まっているので、このケースまずありません。
でもできればNECの朝スッキリと目覚められるこちらがおすすめです。
欲しいものがきっとあります。
コメント