「イケアの99円LED電球は本当に安いけれど、どんなものなの?」
「実際に使えるのかな?」
「どこにでも使えるの?」
「他に安い電球はあるのかな?100円ショップとかに」
そんな疑問に答えていきます。
照明を販売している経験から、プロの視点で99円LED電球を解説していきます!
実はイケアのLED電球99円より、ダイソーのLED電球100円がおすすめ
はじめに
なにかと低価格で話題のイケア。
中でも99円のLED電球は衝撃価格です。
従来の白熱電球ではないですよ。
LEDです。
なんていったって100円ショップより安いですから。
そんなイケアのLED電球はどうなのかを解説してきます。
結論としてはじめに伝えておきますね。
買うならイケアより、省エネで明るいダイソーがよい
それではなぜ、そうなのかを簡単に説明していきます。
どこにつかえるか

よくある洗面のシンク上照明2つならOK。
ペンダントでも3つの電球であれば少しくらいですが何とか大丈夫。(自分の部屋はこのケース)
電球が切れたときに一時しのぎに。
反対にお部屋の主照明として電球一つのペンダントライトを新規に買ってつけるには暗いです。
トイレでも暗いでしょう。
そして「電気はやっぱり明るくなくちゃ」という人には向きません。
なぜなら一般的に電球のラインナップは40W相当、60W相当、100W相当のLED電球が多いのですが、イケアのは35W相当。
なので一番暗いほうのさらに下です。
どこにでも使える明るさではないので、使う場所を決めてから買わないと損。
買っても暗くて結局使わないってチラホラ聞きます。
つけちゃいけない場所は?

次にあげるケースは使えません。
・調光器のついた照明(壁に調光装置があってもダメです)
・密閉された浴室、洗面、外玄関などの照明
・天井がくぼんだダウンライト
・住宅にはないですけれど非常灯として
・あまりないですがセンサー付きの照明
はまればどこにでも使えるわけではないので注意です。
ダイソー100円LED電球との比較

イケアの99円LED電球が話題ですが、実はダイソーも100円でLED電球を販売しています。
以前は300円ほどしたらしいですが。
比較するにはとても良いので紹介していきましょう。
■明るさ
ダイソーが明るい
明るさはルーメンで表して、数字が大きいほど明るくなります。
ダイソーが485lm(ルーメン)、イケアは400lmなので、ダイソーがより明るい
■値段
イケアが安い
ダイソーは110円(税込み)、イケアは99円(税込み)
■でもよりお得なのは
ダイソー
電球は明るくなると、値段が上がっていくものなので、1円当たりで強く光るダイソーの方がお得といえます。
ダイソー485lm÷110円=4.4W/円、イケア400lm÷99円=4.0/円
■省エネ度
ダイソーが省エネ
明るさに対しての消費電力で割ると、いかに省エネか分かります。
これを発光効率といいますが、ダイソーの方が優れています。
ダイソー107.8lm/wに対して、イケアは100lm/w
参考までに式はダイソー485lm÷4.5W=107.8lm/w、400lm÷4W=100lm/w
■その他
色、寿命は一緒です。
■より使えるのは
イケアより明るいダイソーの方が使える場面が多い
なぜかというとイケアの35W相当より明るい、ダイソーの40W相当でも、電球の明るさは一般的に一番暗いクラスにあるからです。
いくつかのポイント比較でダイソーが総合優勝です。
イケアのLED電球の仕様/性能
■口金
E26
口金(くちがね)は電球がはまる形やサイズのことです。
日本の住宅でとても一般的で、必ずどこかには使っている種類です。
■明るさ
400lm(ルーメン)、白熱電球だと35W相当
数字が大きくなると明るくなります。
一般的な電球のラインアップの中では暗い部類です。
■寿命
15,000時間、一日9時間使ったとして約5年
電球の持ちとしては最低ランクです。
99円ですから。
■色
2,700k(ケルビン)黄色い電球色
リラックスする色で、計算や仕事の向きの色ではありません。
■消費電力
4W
パナソニック、東芝の同条件と比べて発光効率(省エネ度)はほぼ同じ
※LED電球はとっても省エネのなので、もし40W以上の白熱電球を使っているのなら、即交換すると約10日で元が取れます。
※ワットがいまいちピンとこない方にはこちらがおすすめ

■大きさ
従来の白熱電球と比べて小さい
LED電球だからといって最近は大きくないので、照明につかえてはまらない心配はありません。
■CRI演色評価数
80以上なので良い
太陽の光が当たった時のモノの色が100点とする評価なのですが、80以上なので十分です。
これを気にするのは職業カメラマンくらいです。
■保証はなし
日本の大手は最近1年から5年の保証になりました。
特に安いからといって性能が悪くない
問題なのは暗い
保証がない
まとめ

はじめの結論をもう一度。
暗いのでつける場所は限られる
買うならイケアより、省エネで明るいダイソーがよい
おすすめの記事
電気は【何となく安心】の大手より、【確実に安い】中小がオトクです。停電なんかしませんよ。

新しいトイレは交換すると掃除がグッと減らせます。さらに節水で元が取れますよ。

ワンランク上のエアコンを、お手軽価格で。ちょっと不安をそっと解消します。

毎月払うのインターネットの【本当の】最安値が調べて分かりました。

Amazonで2,000円以上にする、ムダにならない【忘れがちな】商品をチェック!

コメント