IKEA照明の電球を交換する方法【2024年最新版】

椅子に座って電球を手に取っている 照明

電球が切れた!

電球のことはよくわからないし、

同じものはまだ売っているのかな

イケアの照明でないけど、イケアの電球が使えるかしら?

電球を買いに行くには、何を用意すればいいの?


こんな疑問に答えます。
もう電球で戸惑い、迷いません。

イケアの電球の種類、選び方、販売終了電球の代替

スポンサーリンク

はじめに

よく話題になる疑問に答えます。
その後に具体的な選び方の説明をしていきますね。


イケアの照明の電球はイケアで買わなくてもOK

条件が合えばどこで買っても大丈夫です。

電球は国際規格なので、楽天でも、Amazonでもコンビニでも問題ありません。
この後の「電球の選び方の流れ」で紹介します。



同じのが欲しくて電球をお店に持っていくときは

切れた電球を持っていきがちですが、これは半分正解。
他に電球がついていれば、切れていない電球を持っていくのが正解。

理由は明るさと色が分かるからです。
実際の明るさと色で、お店のものと比較して近いものを選ぶことができます。
切れた電球に明るさと色の情報があればいいのですが、なければ切れていると分かりません。

より明るい電球が欲しい?

今使っている電球よりも、もっと明るいのが欲しい場合

電球だけではなく照明に書いてある「最大消費電力」を調べていきましょう。
イケアは「MAX ○○W」と傘の内側や、スタンドの下にシールに書いてあります。

良く分からない場合は、書いてある字をすべて写真に撮っていきましょう。




電球が取れないけれど

電球を外そうとしている女性

イケアには電球が交換できない照明もあります。
この場合は照明ごと捨てて、買い替えしかありません。


もしくは電球がうまく外れないだけなのかもしれません。
電球を抜く方法が照明によって異なります。

長年使っていて摩擦で取りづらくなっているのか、それとも取れないはずのを取ろうとしているのか分からない場合もあるかと思います。


こんな場合はこちらの記事の「3.電球の外し方」が参考になります。

電球の捨て方【永久保存版】
電球を正しく外してどこに捨てられるのか。電球の判別や、捨てる/持ち込める場所、電球の外し方、選び方まで、ふだん【照明を販売する経験と知識】から分かり解説。これでもう迷いません。




イケアでない照明で、イケアの電球は使えるの?

もちろんイケア以外の照明で、イケアの電球は使えます。
しかし注意点が増えるので、こちら記事を読んでから使いましょう。




スポンサーリンク

電球の選び方の流れ

女性が電球を選んでいる

おおまかに記事の内容を説明します。

1.絶対に守る条件とは?
これだけは最低限守ってください。

はまらないどころか、直ぐに電球が切れたり、照明や天井をこがしたり、最悪火事になります。


2. キレイに見える条件とは?
面倒であれば気にしなくていい条件ですが、違いが分かれば、照明がよりステキになります。


3.イケアの電球を選ぶときのパッケージの見方
イケアに買いに行って、電球の箱のどこを見ればいいのかが分かります。
本当にイケアってどの商品も分かりづらいですよね。


4.スマート電球「トロードフリ」
いままでの電球と異なり、電球が直接リモコンの信号を受けて調光、調色、ON/OFFするものです。



5.販売終了になった電球の代り
残念ながら販売終了になった電球の代りを別記事で紹介します。



それでは詳細に見ていきましょう。



スポンサーリンク

1.絶対に守る条件を知る

女性が電球を手にこちらを微笑んでいる

ここは面倒でも必ず押さえなくてはいけないポイントです。



外した電球の代わりを探すとき必要なことです。
そいうはいっても4つしかないので簡単です。

口金
最大消費電力
密閉器具対応
調光対応

これだけです。

でも漢字ばかりでちょっととっつきにくいですよね。
分かります。

言葉に慣れていないと頭に入ってきません。
もっと分かりやすく言い換えますね。

口金
→電球の差し込み口の「形」

最大消費電力
→使っていい電気の上限

密閉器具対応
→密閉されているとこで使えるか

調光対応
→明るさ変えられるのか

どうですか。
少しは良くなったはずです。

それでは4つの条件を理解したとして、今度はイケアで照明を選びます。


ところが箱の表示が分かりづらい。
なのでイケアの照明の箱に書いてある電球の条件の見方も後ほど説明します。


順に見ていきましょう。

口金(くちがね)

イケアの電球の口金

口金とは電球を照明に差し込むところの種類です。


これが合っていないとはまりません。

例えば日本で一般的なのはE26やE17ですね。
これらはねじこみの直径が26mm、17mmです。



イケアで取り扱っている口金の種類を詳しく見ていきましょう。

E26
日本で一番一般的な電球で、100円ショップやコンビニでも買える口金サイズです。

E17電球

E17
E26に次いで一般的なサイズ。
ミニクリプトン電球の口金のサイズです。
※常夜灯はE12なので別サイズです。

GU10
イケアのスポットライトによく使われる電球です。
こちらはイケア以外で使われるのを見たことがありません。
イケアのスポットライト電球はこちらが詳しいです。

GX53
電球の高さを出したくない照明器具に使われます。
東芝でもこの電球を販売しています。
規格はさらに言うとGX53-1で直径外寸は75mmです。

GUZ5.3

一部の子供の照明に使われています。
この口金の電球だけはいくら探しても出てこないので、イケア以外ではないようです。
商品販売している間は切れた電球は無料交換できるとのことです。


イケアの電球なのにどれでもない場合は、販売終了の電球です。
別に記事で電球が分かります。

IKEAの販売終了の電球の電球が手に入る!
探して見つからない販売終了の電球が見つかります。種類を特定してそれぞれにおすすめをお伝え。これでもうお気に入りの照明をあきらめなくてすみます。




イケア以外で一般的に使われる例としては、
常夜灯のサイズ…E12
ダクトレールのスポットライト…E11

これらは残念ながらイケアにはありません。
でも...

口金は変更できる!

使いたい電球と、照明器具の口金が違う場合は、「口金変換アダプタ」を使うことで解決できます。

両端でそれぞれありますが、例えばE26からE17。
そのほかリンク先から29通りの組み合わせを選べます。





最大消費電力

どこまで明るい電球が使えるか

明るい電球は、より多くの電気を使います。
その使う電気の上限が照明ごとに決まっています。

つまり「どれだけ明るくできるか」です。

最大消費電力の表記
最大消費電力の表記

イケアでは照明のどこかにシールが貼ってあり、例えば「MAX 13W」とか「MAX 60W」などと書いてあります。
写真の例は最大で60Wまでの明るい電球が使えるということです。
照明にいくつか電球がつくとき、イケアの場合は電球1つあたりの上限が60Wです。
電球の合計ではありません。


最大消費電力は重要なので必ずどこかに書いてあります。
シェードがあればシェードの中、コードの元、天井に張り付くシーリング照明はシェードを外して中を確認してみます。



密閉器具対応

浴室照明

浴室や洗面、外玄関など、照明のシェードがパッキンでしっかりと覆われている照明は、耐熱性のある「密閉器具対応」の電球を使います。


なぜかというとLED電球は熱に弱いからです。

あれ、おかしいですね。
LED電球は発熱しないはず。
こんなイメージがLED電球にはありますが、しっかり発熱します。

ただ発熱するのは光るところではなく、その下のソケットが熱くなります。
なので発熱しないのではなく、従来の触るとヤケドするくらいの白熱電球とくらべると発熱しにくいだけです。


そして発熱しにくいのと、熱に弱いは別の話です。


密閉された照明器具は熱が逃げにくいので、「密閉器具対応」と名前がついた耐熱性の高いLED電球が必要になります。
そうでないと直ぐにきれてしまいます。

またスポットライトなどでも熱が逃げにくいので、密閉器具対応がお勧めです。
でももっと言うとより耐熱性能が高い「断熱材施工対応」電球がより長持ちするのでよりお勧めです。
詳しい理由は別にまとめてあります。


イケアの電球はダウンライトには使えない

そして天井がくぼんでいるダウンライトには残念ながらイケアの電球は使えません。
ついても早切れして、最悪の場合天井を焦がします。
イケア以外で「断熱材施工対応」の電球を使います。


調光対応

壁の調光スイッチ

明るさが変えられるダイヤルやつまみが付いた照明や壁には、調光対応の電球が必要です。


紛らわしいのですがワイヤレスリモコンで調光できる、スマート照明とは別物です。
スマート照明「TRADFRIトロードフリ」は同じ名前がついた電球しか対応しません。
ワイヤレスリモコンが直接、トロードフリ電球に調光信号を送るためです。
またトロードフリ電球は調光する照明や壁には使えません。



必須の電球を選ぶ条件まとめ

条件は以下の通りでした。

口金は電球の形で判断、
最大消費電力は表示シールで判断、
密閉器具対応は照明の形と設置場所で判断、
調光対応は照明の形や壁スイッチのあるなしで判断します。



できればせっかくイケアでおしゃれな照明を買ったのであれば、次のキレイに見える条件も踏まえて電球を買いそろえてほしいのですが、急ぎであればここまでで判断しても大丈夫です。




イケアの照明の箱に書いてある電球の条件の見方

イケアの照明の外箱の見方
照明に含まれものと、含まれないもの

イケアで照明と一緒に電球を買う場合です。


イケアの照明は、電球がほぼ別売りです。
日本語で書いていないので分かりにくいですね。

上の写真で「ARSTID」という字が商品名で、
その下の「Incl.」が含まれているもの。

さらにその下の「Excl.」が含まれていないものです。
ここに電球の情報があります。

電球が別売りと分かったところで、電球を選ぶ時の必須条件は先のように4つでした。

口金
最大消費電力
密閉器具対応
調光対応


このうち口金と、最大消費電力が箱に書いてあります。
密閉器具対応と調光機能対応の条件は、商品の形や、商品のラベルに記載されているので、ここで判断します。

イケアの照明の箱に書いてある電球の条件
照明の箱に書いてある電球の条件

上から順に見ていきます。

「Excl.」
含まれていないもの

「600lm
lmはルーメンと読み、明るさの単位です。
しかしこれはおすすめの明るさであって、条件ではありません。

「E26」
口金ですね。

「1X」
使う電球の数です。
なぜか×が数字の後です。

「MAX.」
最大消費電力です。

イケアは暗め?

イケアのおすすめの電球は暗めです。

もっと明るいのを付けたい時、どこまで明るい電球が使えるかというと、その下の「Max.」の13W(ワット)に着目します。

なるべく最大消費電力いっぱいの13Wの電球をつければいいのです。
1Wあたりの明るさは、約100倍すると、明るさのルーメン数が求められます。

つまり13Wx100倍=1300ルーメン

ではどのくらいの明るさが必要なのかは、別に説明していきますね。





スポンサーリンク

2.キレイに見える条件を知る

キレイに見える

今度のキレイに見える条件は、「できれば」考えましょうという条件です。
先の絶対に守らなければいけないものではないのですが、せっかくなのできれいに見せたいですよね。
条件は3つ

明るさ

シリカとクリア

そんなに多くないですよね。


それではこちらも順に見ていきましょう。



明るさ

明るさはどのくらい必要なのでしょうか?


必要な明るさは次の順で分かります。
1.基準の明るさは?
2.基準の明るさにする電球1つ当たりの明るさは?


これを考える前にちょっと言葉を3つ紹介します。
そして本題に行きましょう。


W(ワット)と
lm(ルーメン)と
W(ワット)相当の違い

さて明るさはどのように表しますか?

W(ワット)ですか。
残念ながら違います。

明るさは「lm(ルーメン)」です。
もちろん白熱灯しかなかった時は「消費電力=明るさ」でした。
いまは蛍光電球やLEDの消費電力は約1/8なので、「消費電力≠明るさ」になってしまいました。


けれどもルーメンって言ってもピンとこないですよね。
でも大丈夫。
「W(ワット)相当」という呼び名もあります。
「W相当」とは従来の白熱電球の呼び名を使った明るさです。
キチンと書くと「(従来の白熱電球で60)W相当の明るさ」ですね。


そしてWは消費電力の単位として残りました。
実際に使う電気の量です。


イケアの電球は両方の表記があるので安心ですが、言葉が足りないことが多いので分かりづらいですね。

「〇〇W形」とは?

参考までに「W形」というのがあります。

たとえば、従来の60Wの明るさを出すのに省エネされた白熱電球や、蛍光灯だと58Wくらいでできたりします。
つまり2W省エネ。

なので60Wと言いたいところだけれど、省エネされて60Wと言えないので、60「W型」となるわけです。

現在主流のLEDでは使われない表現なので忘れてくださって大丈夫です。




どのくらいの明るさが必要か

質問

使える明るさの上限は最大消費電力で決まるのですが、一方でどこまでの明るさが部屋で必要なのかは別の考え方です。


1.基準の明るさは?
私が明るいといっても、だれかは暗いという。
なので明るさのモノサシが必要ですね。

JLMA日本照明工業会の基準によれば、部屋の大きさにより必要な明るさが変わります。
ペンダントライトとシーリングライトで少し異なりますが、平均して、かつ分かりやすく区切りをよくすると以下のようになります。

畳数明るさlm(ルーメン)
4.5畳2500lm
6畳3000lm
8畳3500lm
10畳4500lm
12畳5000lm
14畳5500lm


2. 基準の明るさにする電球1つ当たりの明るさは?
そして必要な明るさが分かったところで、今度は目的の明るさを使う電球で割り算していきます。
例えば上の表によると、6畳は3000lmなので、電球が3灯付く照明ならば、1灯1000lmを3つ付けて合計3000lmにできます。


ただし照明器具の最大消費電力を守っているか?
この時に最大消費電力も必ず守ります。
イケア最大消費電力の表記は電球1灯あたりです。

例えば10畳で4500lm欲しいとします。
照明には電球が3つあり、1灯あたり1520lmを使いたい。
そして最大消費電力は8W。
でも残念ながら電球は9W。
なので最大消費電力をオーバーするので、決して使ってはいけません。


もう一度まとめると次のようになります。

電球の明るさの選び方

1.基準の明るさは?
2.基準の明るさにする電球1つ当たりの明るさは?

ただし照明器具の最大消費電力を超えてはいけません


しかしながら目的の明るさに到達できない場合も多いです。
特に電球が1つしかつかない場合や最大消費電力が低いなどの場合は別の手段が必要です。
以下の記事が参考になります

IKEAなどのペンダントライトを明るくする【確実な】4つの方法
スポットライトやペンダント、シーリングなどの電気が暗くても捨てずに生かして明るくします。必要な明るさを出して、4つの解決方法を提案します。これでバッチリ明るくなりますよ。




イケアの色の色相環

色によって印象が変わりますし、揃っていないとおかしい。


電球色はくつろぎの色で、リビングでの食事や読書、寝室など。
昼光色ははっきりとするので、お仕事や、計算などに向きます。


照明に複数の電球を使っている、スポットライトのような場合の電球交換の際には、明るさもそうですが、色も合わせて交換しないと、明るさ以上に違和感を感じてしまうので注意です。


明るさはケルビンという単位で表されます。


数字の少ないほど赤に近づき、大きくなるにしたがって白からさらに青に近づいていきます。
イケアの電球の取り扱いは主に電球色になり、白い昼白色や、青白い昼光色の色はなくなったようです。

白い色の電球がほしければ、イケア以外で買うか、もしくは色の変わる電球、TRADFRIトロードフリ電球を使うかです。




シリカとクリア

クリアとシリカの違い
シリカとクリアの違い

光をキレイに見せる方法の違いです。

そのために電球の光るカバーの表面が違っています。
・白っぽいのがシリカ
・透明なのがクリア
※イケアではシリカのことをオパールホワイトといいますが、イケア以外では使いませんので、シリカとします。



そして光るカバーの表面の違いは、電球を覆うシェードで使い分けるとキレイになるのです。

白っぽいシリカ
光が拡散するので、電球の全面が覆われているような照明はこちらがキレイに光が広がります。
透明なクリア
光が直線に広がるので、網のや、スリット(隙間)の開いたシェードは、光と影が天井や壁にクッキリとすてきな模様を映し出します。




イケアの電球でシャンデリアと一般電球型と、ボール型の違い

シャンデリア照明には、電球もシャンデリア型がよりきれいですね。
さらにきらめくクリアタイプの電球がおすすめです。


またシェードで電球が見えなければ、形は一般電球型でOKです。
見えないので見た目は関係ありませんよね。


一般電球とボール(球)型は、電球が見える場合に見た目で決めて大丈夫です。




外した電球を買い替えるキレイな電球のまとめ

キレイに見える条件は以下の3つでした。

明るさ

シリカとクリア


これに加えて絶対に守る先の条件で選べば大丈夫です。

口金
最大消費電力
密閉器具対応
調光対応

そして大事な判断方法は
口金は電球の形から、
最大消費電力は表示のシールから、
密閉器具対応は照明の形と設置場所から、
調光対応は照明の形や壁スイッチから判断でした。




スポンサーリンク

3.具体的な電球の選び方

女性がガッツポーズをしている

電球のパッケージにはたくさんの情報があり、一目見ただけでは何が何だか分かりません。

特にイケアの電球は、家具の組み立て説明書のように、言葉が足りないので、普段照明にかかわらない人は難しくできています。


この項目では、
電球の箱(容器)情報の見方と、
電球の名前の違いを説明していきます。



それではまずは箱の見方からです。




選ぶときの箱の見方

イケアに買いに行って、分かりにくい電球の箱のどこを見ればいいのかをお伝えします。

電球選びには必要な情報がたくさんありますが、言葉が不足していて分かりにくいですね。

紙箱の電球の表記
紙箱の電球の表記解説


・明るさは1000lm(ルーメン)
現在の明るさの単位です。


・白熱電球で換算の明るさ

ルーメンが分かりにくい時に参考になるのがこちら。
従来の白熱電球では72Wの明るさと、このLED電球の明るさが一緒ということです。


・消費電力は9W
これが照明器具の最大消費電力より小さくなくてはいけません。


・調光器に対応する/しない
写真は×がついているので調光しない例。
スライドやダイヤルなどの調光スイッチが、照明器具や壁にある場合使えません。
この場合の電球はマークに×のついてない調光対応を選びます。
紛らわしいのですが、調光対応でも後述するスマート電球のトロードフリリモコンは使えません。


・光の色
単位はケルビンKelvinで、数字が低いほど黄色く、高いほど白から青くなります。
この場合は4000なので白色。


・寿命は15,000時間
計算上は1日9時間使って約4.5年ですが、どこで買ってもLED電球の寿命は当たり外れがありますね。


・口金
この場合はE26。




電球の名前の違い

猫

電球にも名前がついていて特徴があります。
SOLHETTA ソールヘッタ
LUNNOM ルッノム

TRADFRI トロードフリ
他にもありますが、この3つが代表的です。



順に見ていきましょう。



▶SOLHETTA ソールヘッタ
形も明るさもよく使われる一般的な電球です。
ただ白色はごくわずかです。



▶LUNNOMルッノム
おしゃれなクリア電球シリーズです。
照明業界で流行りのエジソン初期の電球に似せたフィラメントのように見せているLED電球シリーズです。
※他のシリーズもすべてLED電球です。
現在LED以外の電球はイケアで販売していません。


明るさを抑えて、電球のみで使ってもおしゃれに見えるものが多いです。




調光機能付き?

上に紹介した2種類の電球に「調光機能付き」と書いてあるのがあります。

勘違いしそうですが、これは照明器具にダイヤルや、壁とかにスライドスイッチなどの「調光装置」があれば、電球が対応しますという意味です。
なければ最大の明るさでつくだけ。

私もちょと分かりづらかったので聞いてみました。
それにしてもイケアは外国語をただ翻訳しているだけ感が強くて、よく分からない日本語が多くて困りますね。


なので次に紹介するTRADFRIトロードフリ シリーズのリモコンでは動きません。

詳しくはこちらの記事が分かりやすいです。




TRADFRIトロードフリ
リモコンの信号を直接電球が個々に受信して、ON/OFFや、調光、調色する電球のシリーズ名です。
詳しくはこの後紹介します。




スポンサーリンク

4.スマート電球トロードフリ

これはいままでの電球とは異なります。
電球が直接リモコンの信号を受けて調光、調色、ON/OFFするものです。


分かりづらいでしょうか。
今までのリモコンは、照明器具を操作するリモコンでした。

スマート電球のリモコンは、電球を直接操作するので、電球がついても消えても、照明器具はただ単に電気を送り続けているだけです。
したがってお部屋の壁スイッチは、常時ONでないと操作ができません。


イメージがつかめたでしょうか。
メリットを上げてみます。

照明器具にリモコンがなくても、
・ON/OFFできる
・調光(明るさ変更)できる
・調色(色変更)できる
・最大10個までの電球を同時に操作できる


また機能を拡張すると、スマホでのより細かいタイマー、グループ操作や、スマートスピーカーを通して音声操作が可能になります。
詳細は以下の記事が参考になります。

トロードフリ【IKEAスマート電球】とゲートウェイでできること3段解説
操作方法よりも、何ができるのかが分かります。スマート電球トロードフリ、リモコン、ゲートウェイ、Google Home、ブラインドを使った【基本】から【拡張】まで段階別に解説。照明を販売する経験と知識から分かりやすくまとめます。これでスッキリ理解できますよ。



スポンサーリンク

さいごに

ソファーに座ってリラックスした女性

イケアには照明も多様ですが、使う電球も他のインテリア家具扱い店より格段に種類が多く、また家電量販店と比べても、形状の魅力的なものがあり、見ていて引き込まれてしまいます。

ユニクロや、ニトリやイケアは商品の企画から販売まで自社だけで行うSPA(製造小売)です。
時にはそっくりな商品があったりしますが、基本的に他では見ることのできない目新しい商品が新鮮です。



イケアではどうやら1年に何度か新しい商品が出てくるようです。
特にクリスマスと、夏の野外用のソーラーライトは日本で見ないような特徴的なものが多く見ていて楽しいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました