壁紙のはがれ補修【実際の写真付き】

壁紙はがれ補修方法 DIY

壁紙がはがれてきた

簡単に、あるもので直らないかな

こんな希望をかなえます。

時間はこの程度あれば作業に15分+接着待ち30分くらいでOK。
なにか道具を買い足すことなく、家にあるもので直していきます。





室外機の騒音を解消する方法

スポンサーリンク
スポンサーリンク

どこが悪いのか?

まずはどこが悪いのか調べてみます。

室外機の前の振動防止ゴム

前には振動防止のゴムがついていますが、

室外機の後ろの振動防止ゴムがついていない

後ろにはついていません。

取り付けの時にサボったのか。

さらによく見てみると、室外機が傾いてるようです。
なので水平にするために後ろを省いたようですね。

水平器を使ってよく調べてみます。

室外機の前後の水平が悪い

気泡が奥に行っているので奥が高いことが分かります。
なので奥は入れるとより悪くなるので、ゴムを入れていないのですね。

さらに左右の水平も見てみましょう。

室外機の左右の水平が悪い

右が高い。

水平が悪いとコンプレッサーに悪そうですし、中の配管に支障をきたしそうですね。
洗濯機もあらかじめ水平器がついてるくらいです。

室外機で使われていた劣化した振動防止ゴム

さらにゴムもよく見ると劣化が進んで固くなっている様子。

新品の振動防止ゴム

新品のゴムのラベルには対候性にバツがついています。
つまり野外の風雨や紫外線に弱いということ。


振動防止ゴムの劣化したものと、新品の違い

上からスコップを置いたときの自重での潰れ方で分かるでしょうか。
古い方は筋2つ分なので、条件が少し違い比較としてよくありませんでしたが、置いたときの感触は全く違いました。

エアコンは3年半前に買い替えているのですが、振動防止ゴムはそれ以上たっている気がします。
なので使いまわしですね。

もともと工事の料金に入っているのかどうか分かりませんが、今後は確認して入っていなければこちらで用意して入れてもらうことにしましょう。

ホームセンターで買いましたが、Amazonでも同じ一枚100円程度です。
両面で筋が縦横に互い違いになっているものです。




クロスのはがれを実際に直す方法

スポンサーリンク
スポンサーリンク

必要な道具

壁紙のはがれ補修の道具

特殊な道具を使いません。
家にあるもので十分です。

段ボールの薄いもの
カッター
アラビックヤマト(木工ボンドでも)
セロハンテープ
ピン

なければ100均でもそろいます。




スポンサーリンク

はじめに

おすすめ

壁紙のはがれの補修方法はローラーを使った方法が多数紹介されていますが、壁紙がめくれあがっているケースがほとんどなのでお勧めできません。

今回の「おさえ」で接着する方法が確実です。

また今回調べた分かったのですが、なぜだか【実際の】補修方法に触れていないサイトが多いのが残念ですね。
ずっと放置してきた壁紙のはがれを、直すついでに手順を残して皆さんにもお伝えします!




スポンサーリンク

実際の補修方法

手順は3ステップ
1.おさえを準備する
2.のりづけ
3.おさえる


簡単ですね。




1.おさえを用意する

壁紙のはがれ補修つくり

薄手の段ボールを切って、まっすぐカッターで切り込みを入れて2つ折りにします。


のり付けをした後に使う「おさえ」を事前に用意しておきます。
これを使えば浮き上がった壁紙もしっかりと壁につき、再びはがれる心配がありません。

※写真の段ボールは右に折りこみしろが残っていますが、気にしないでくださいね。

壁紙のはがれ補修の押さえにセロハンテープ

折り曲げた段ボールの端にセロハンテープを貼っておきます。


のりがはみ出た場合に段ボールにつくのを防ぐためです。
セロハンテープはのりがつきませんから。

念のためにしておきましょう。


これとは別に抑えのピンも用意しておきます。
ピンは頭の部分が球の形が段ボールに沈んでしっかりと押さえてより良さそうですが、あるもので構いません。

同じものならこちら


準備ができたらいよいよのりづけですね。




2.のりづけ

壁紙のはがれ補修でカッターの刃にのりつけ

カッターの刃の先に液体のりを載せます。


先の細いボンド容器なら直接ノズルを隙間に押し込んでもいいのですが、家にあるものを使って直すので、液体のりで直していきます。


ビニールクロスでも下地は紙なので、つけば何でもいいのですが、クロス屋さんは木工ボンドで直していたので、もし家になければ中でも速乾タイプがおすすめ。

これもボンドコークを勧めている例が多いですが、使いきれないのでやめておきましょう。


壁紙のはがれ補修で壁紙にのりつけ

のりの載ったカッター刃で、壁紙の裏に塗っていきます。


全体にまんべんなく、端もしっかり塗っていきましょう。
地味ですが、ここが仕上がりを左右します。

塗るのは壁紙側だけで大丈夫。
両面塗ると乾きが遅くなったり、塗りすぎると膨らんで跡が残ったり、はみ出てふき取るのに余計な手間がかかったりといいことありません。


もしするのなら、両面うすーく塗って、作業を急ぎましょう。




3.おさえる

壁紙のはがれ補修でピンおさえ

始めに用意しておいた段ボールを使って、のり付けした壁紙をおさえていきます。


ピンは段ボールの上から壁紙の貼ってある石膏(せっこう)ボードに向かって差し込みます。
段ボールが少し沈むくらいに差し込めるとしっかりと押さえられていいでしょう。


ポイントははがれた壁紙の端と、段ボールの端をピッタリと合わせること。


おさえがついたら、あとは30分くらいくっつくのを待ちます。




完成

壁紙のはがれ補修終了

お疲れさまでした。
終了です。

ピンの穴は水をつけておくと、紙が膨らんでほとんどわからなくなります。





おすすめの記事


壁にあいたピンのサビ穴は、簡単にキレイになくせます。

壁のサビを【重曹】と【酸素系漂白剤】で落として穴埋め方法
これで元通りの壁に。家庭にある酸素漂白剤や、重曹、歯磨き粉などを使って、かんたん作業で穴跡が消え去ります。感動モノですよ。


トイレは自分で交換できます。水道代も下がるし、掃除も楽になりますよ。

トイレの取り換えを【確実に安くする】5つのコツ|自宅の実例
ただ安いのはありません。方法があります。それは知識、標準ランク、付帯工事、先行工事、DIYなど【実際の交換の経験】から5つのポイントで工事費を節約。これで安いトイレ交換の道が開けます。


気兼ねなく自分でリフォームできる中古の戸建て、まずは探すポイントを絞ります。

中古の戸建ての探す【譲れない】6つの条件
柱や水回りなどの実際の物件ではなく、部屋数や実家からの距離、駐車場付きが良い理由など、物件を探す【前段階の】条件をまとめていきます。


関東関西の安い電力会社ランキングを随時更新でお届け。

安い電力ランキング関西関東の4人家族編
毎月の電気料金を安くしたい。実際の料金をエクセルにすべて入力してランキング。乗り換え不安や、注意すべき電力会社も紹介。これで安心して乗り換えできますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました